管理部門転職
2017年05月31日
経理財務の転職で確認しなければいけないこと・・・
プロジェクト管理会計研究所 古谷です
先日 現在ITサービス業へ転職された経理を担当されている女性と情報交換をしました
その方のキャリアは ゲーム系ベンチャー企業で経理マネージャーをされた後
どうしても上場会社でのスキルを経験したいということで 現在の会社へ転職されました。
人柄も良く、経理スキルを前向きに取得したい 高いモチベーションもあります。
現在の勤務されている会社は いわゆるITサービス業 業績は安定していて
プロジェクト型 部門型 での業績管理はされているようです。
逆に業務処理としては
営業は仕事を受注して 請求処理は全て経理で処理
イレギュラーな契約対応
請求は手作業
とてもIT化にするには程遠い状況ということです。
本来の転職の目的であった 開示業務や財務のスキルアップどころか
四半期決算をまわすことで精一杯という状況。
当然残業も多く 前職よりもライフワークバランスは悪くなっているとのことです。
CFOに相談をしても そのうちシステムを入れるから・・・
という反応で、全く状況は変わることはないだろうということで
かなりモチベーションがダウンしています。
私のプロジェクト型企業への導入コンサルティングの中で このような企業の経験は何度かあります。
「言葉では理解しているし かっこいいことを言うのだけれど 行動に移せないCFO」
人柄で直感的にすぐわかるようになりました笑
いくら会計の知識はあっても 業務とITと会計のバランスがよくなければ
力技の経理では部員が疲弊してしまいます。
現在友人の女性は 転職を検討しています。
経理における本当の意味でのスキルアップ
転職時点でよくチェックしなければいけないポイントですね。
photo by yukiharu furuya
経理財務管理系人材紹介ご相談
emplexfuruya at 21:00|Permalink│Comments(0)