グルメ・おすすめ店紹介
2014年09月07日
仙や 〜横浜吉野町の純和風料理屋〜
プロジェクト管理会計研究所 古谷です
近所に美味しい料理屋があるということで料理屋「仙や」へ

大将と若女将 ご夫婦で一年前にスタートした店
聞くところによると
大将は、五島列島〜神戸出身
女将は、北海道出身
大阪や 東京で修行をされて来られてきたということで
まだ30代前半でびっくり

素材や味付けは安心してなんでも味わうことができました
店内は寿司屋のような高級感溢れる純和風な店内、清潔感あります
日本酒も多数
カウンターのみ12席
今回はおまかせコース4000円をお願いしました
今まで食べた中で、ナマコ酢
優しいお酢の具合で、料理人の優しさが溢れ出ているばかり品



近隣の新鮮な魚や野菜の扱いが素晴らしいです。

お刺身盛り合わせも新鮮なサンマもトロッとした味で最高

日本酒が飲みたくなり大将オススメの日本酒の飲み比べセット
中でも新潟の千代の光 本醸造は日本酒の新たなレパートリーが増えました

炊き込みご飯とお味噌汁もいい味でした

近所に大人の隠れ家的なお店 嬉しく思います
電車に乗っても来て欲しい店です おすすめですよ
場所は
横浜市営地下吉野町駅より徒歩2分
http://www.hotpepper.jp/strJ001026137/
◆プロジェクト管理会計研究所の最新情報はメルマガにてご案内しています。
プロジェクト管理会計・先読み経営・新規事業開発など専門書にはない深い情報
とワクワクする体験情報を無料で配信いたします。
プロジェクト管理会計研究所のメルマガご登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d24f0507134923
近所に美味しい料理屋があるということで料理屋「仙や」へ

大将と若女将 ご夫婦で一年前にスタートした店
聞くところによると
大将は、五島列島〜神戸出身
女将は、北海道出身
大阪や 東京で修行をされて来られてきたということで
まだ30代前半でびっくり

素材や味付けは安心してなんでも味わうことができました
店内は寿司屋のような高級感溢れる純和風な店内、清潔感あります
日本酒も多数
カウンターのみ12席
今回はおまかせコース4000円をお願いしました
今まで食べた中で、ナマコ酢
優しいお酢の具合で、料理人の優しさが溢れ出ているばかり品



近隣の新鮮な魚や野菜の扱いが素晴らしいです。

お刺身盛り合わせも新鮮なサンマもトロッとした味で最高

日本酒が飲みたくなり大将オススメの日本酒の飲み比べセット
中でも新潟の千代の光 本醸造は日本酒の新たなレパートリーが増えました

炊き込みご飯とお味噌汁もいい味でした

近所に大人の隠れ家的なお店 嬉しく思います
電車に乗っても来て欲しい店です おすすめですよ
場所は
横浜市営地下吉野町駅より徒歩2分
http://www.hotpepper.jp/strJ001026137/
◆プロジェクト管理会計研究所の最新情報はメルマガにてご案内しています。
プロジェクト管理会計・先読み経営・新規事業開発など専門書にはない深い情報
とワクワクする体験情報を無料で配信いたします。
プロジェクト管理会計研究所のメルマガご登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d24f0507134923
2014年05月11日
第1回「肉の会」ご報告! 水道橋 キングステーキさん
プロジェクト管理会計研究所 古谷です
先日旧くからの親友の渡部亘くん企画で「肉の会」を開催
お店は今年2月に水道橋から徒歩2分ほど
オープンしたばかりの「キングステーキ」さん
元々オーナーの西水さんは大手焼き肉チェーンの役員さんということで肉のスペシャリスト
メニューには、キングステーキと、クイーンステーキがあり、
レアがクイーンステーキです。しっかりと焼いているのはキングステーキです。
特性の鉄板の上でジュージューと音を立ててるところがたまりません。



蓄熱性に優れた熱々「南部鉄器」のステーキ皿に乗ったお肉に、
2種類のオリジナルソースで、音・香りを楽しめます
一人400g以上食べて、そしてたくさん飲んで、肉の会最高でした。
肉をたべながら 仲間7人と一緒に次は「○の会」という将来の話題
肉のおかげでよりいっそう団結感
目一杯食べて! 楽しめた! 4時間! でした



10名以上で楽しめる個室あり 洒落た雰囲気のステーキ屋さん
家族でも デートや 男女問わず、気合い入れてガッツリ肉を食べたい肉の会など
ステーキづくし「キングステーキ」さん
おすすめです! 第2回 肉の会も開催したいと思います
お店の紹介サイトです
http://your-research.jp/king_suidoubashi/
先日旧くからの親友の渡部亘くん企画で「肉の会」を開催
お店は今年2月に水道橋から徒歩2分ほど
オープンしたばかりの「キングステーキ」さん
元々オーナーの西水さんは大手焼き肉チェーンの役員さんということで肉のスペシャリスト
メニューには、キングステーキと、クイーンステーキがあり、
レアがクイーンステーキです。しっかりと焼いているのはキングステーキです。
特性の鉄板の上でジュージューと音を立ててるところがたまりません。



蓄熱性に優れた熱々「南部鉄器」のステーキ皿に乗ったお肉に、
2種類のオリジナルソースで、音・香りを楽しめます
一人400g以上食べて、そしてたくさん飲んで、肉の会最高でした。
肉をたべながら 仲間7人と一緒に次は「○の会」という将来の話題
肉のおかげでよりいっそう団結感
目一杯食べて! 楽しめた! 4時間! でした



10名以上で楽しめる個室あり 洒落た雰囲気のステーキ屋さん
家族でも デートや 男女問わず、気合い入れてガッツリ肉を食べたい肉の会など
ステーキづくし「キングステーキ」さん
おすすめです! 第2回 肉の会も開催したいと思います
お店の紹介サイトです
http://your-research.jp/king_suidoubashi/
2012年11月12日
米粉イタリアンとライスワインの店 青山GOTOKU

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
米粉イタリアンとライスワインの店「青山GOTOKU」(あおやまごとく)のご紹介
この店を運営するのは 友人が役員をしている エス・エフ・シー(神奈川県横浜市)
IT関連事業とマッコリ輸入事業などを手がけられています
「GOTOKU」(ごとく)とは=五徳
女性の「おしゃべりしながらゆっくり食べたい」というニーズと、
「温かい料理は温かいまま食べてほしい」という想いからきています
青山で働く女性たちが気軽に入りやすい店を目指されています
場所は 渋谷駅からも表参道駅からも徒歩5分、青山通りに面したビル
住所 東京都渋谷区渋谷2-9-10 青山キングビル1F
営業時間は午前7時から午後11時まで
朝メニューは「米粉クロワッサン」を中心にしたモーニングセット(380円〜)、
昼は「米粉生ニョッキ」を中心にしたランチ(900円〜)、
夜は「岩手県産短角牛の熟成ローストビーフ」(1,480円)、
「岩手県産短角牛の鉄板焼きステーキ」(1,580円)
その中でも先日オープン前にいただいた
「岩手県産短角牛」がオススメ
柔らかくて 炙った感じ とても美味しいです
ドリンクは、ここでしか味わえない「ライスワイン」やマッコリがオススメ
無添加の生マッコリはミルクのような味わいです
またこの事業を 創り上げている今城さんは、元・鎌倉パスタの役員で、
全国100店舗を立ち上げたという実力派。
この新業態を青山から発信していきたいといいます
渋谷・青山でランチ ディナーできる店があまりないという方意外と多いと思います。
そういうお方には オススメのお店
米粉イタリアンの「青山GOTOKU」オープンは11月20日です
朝もランチも夜も いろんな顔を持つお店
wifiもあり Mac airをもって入ってみたいと思います
場所は 青山通り沿い 渋谷ヒカリエからも3分ほどの場所
ランチやお茶 ディナーでも ヒカリエから 寄ってみてはいかがでしょうか?
↓のフードスタジアムでのお店のご紹介とFacebookページ 「いいね」で応援してもらえると嬉しいです!
http://food-stadium.com/headline/002196.html
↓青山GOTOKU Facebookページ
http://www.facebook.com/pages/%E9%9D%92%E5%B1%B1gotoku%E3%81%82%E3%81%8A%E3%82%84%E3%81%BE%E3%81%94%E3%81%A8%E3%81%8F/412318625500209?sk=page_insights
emplexfuruya at 21:45|Permalink│Comments(0)
2012年08月30日
イタリアンレストラン SPUMO スプーモ のご紹介

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
本日は 友人の佐々木真之さんが経営されている イタリアンレストラン
SPUMO スプーモ のご紹介
佐々木は、音楽業界ご出身 その後ネット系エンターテインメント会社である「フェイスワンダーワークス」の
執行役員を経て プロデューサーというポジションで活躍されてきた方です。
現在 恵比寿にあるSPUMO スプーモというイタリアンレストランを経営されています。
僕としては デジタルサービスからリアル店舗への大きなキャリアチェンジに非常に興味があり
聞いてみたところ 佐々木さんいわく
「そうなんですよ。ネットもいいんですけど 同時にますますリアルが大事になるのも感じていて、
いまネットで検索に残れる店の実験みたいな感じでやっています。」
という返答 さすが クリエイティブな感覚の持ち主です。
そのSPUMO スプーモ お店のご紹介は 恵比寿から5分ほどの場所
燻製でこれまでと違う風味を加えた「燻製イタリアン」が味わえるお店。
ハーブやスパイスのように燻製という技法を使って、料理に新しい風味を加えたイタリア料理が楽しめます。
燻製以外のメニューも数多く揃えていますので、燻製一辺倒にはなりません。
ここで、ぜひ試していただきたいのが、スパークリングワインやシャンパンなど、「泡もの」との組み合わせ。
内装は 落ち着いた雰囲気で 赤い個室や黒いソファ席も人気です。
異業種交流会 大人の飲み会 女子会にはぴったりの場所です。



店名 SPUMO スプーモ
住所 東京都渋谷区東3‐16−1
電話 050-5828-9168
営業時間 18時〜翌4時
フードはLO.翌1時20分まで、ドリンクは翌3時30分まで
お問い合わせ時間 営業時間内
定休日 日曜日、祝日
※プロジェクト管理会計研究所 古谷からのご紹介と佐々木さんへ言っていただければ
10%割引にしてくれますので 是非皆さん佐々木さんへ連絡してみてください !
2011年12月23日
2011年12月22日
2011年12月21日
2011年12月11日
リストランテ スペッキオ

プロジェクト管理会計研究所 古谷です
リストランテ スペッキオは老舗出版社ポプラ社のビルの1階にあります。
新宿御苑と四谷三丁目の間くらい外苑西通り沿い
ホテルのレストランを思わすような店内の上質な雰囲気
イタリア各地の郷土パスタを中心にフルコースを楽しむことができます。
写真は、ここでしか飲むことのできないシャンパンワイン
スイーツもフルコースも大変美味しかったです。
天井が高く、スタッフの方が静かで親切
2人でもグループでも気持ちがよい時間を持てる場所です
http://www.specchio-yotsuya.co.jp/

2011年10月08日
元町代官坂 ブラフベーカリー

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
ブラフベーカリーは、先日友人から教えてもらった
元町代官坂にあるパン屋さんです。
聞くところによると
三宿のラ・テール、アルティザン・テラというお店でシェフを務めていた方が
独立したお店だということです。
代官坂は、横浜らしい、コクリコ坂にでてくるような
なんとなく懐かしい感じのする坂です。
購入したのは「バターミルク」
バターより粉の香りを感じるタイプ。

香ばしい風味で抜群の味です。
パン好きの長女も絶賛してました
横浜サイクリングには、通いつづけたいお店のひとつとなりました。
BLUFFBAKERY(ブラフベーカリー)
横浜市中区元町2-80-9ヒルクレストオグラ1F
電話:045-651-4490
営業時間 8時〜13時半 15時〜18時半
火・水曜定休
みなとみらい線元町中華街駅元町出口5分
2011年08月04日
福幸梅

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
友人のコスメプロデューサーである手島大輔さんプロデュース
陸前高田の福祉施設の手作り梅干し「福幸梅」
本日 いただきました。
この福幸梅(ふっこううめ)は、平安時代からの霊峰冰上神社で祈祷を受けた幸福の無添加梅干しで、
そして陸前高田市の復興の思いも込めて。
被災を逃れた陸前高田市のハンディキャップを持ちながら働く意志のあるメンバーが、
山間部の高齢化した農家より梅をもら受けて丁寧に漬け、
お返しをした残りを販売しています。合成着色料・保存料・香料無添加です。
味は酸味があって非常においしいです!
生産者:社会福祉法人愛育会ひかみの園 指定就労継続支援B型事業所「きらり」
販売者:一般社団法人セルザチャレンジ
100グラム 梅干し10〜15個入り 525円(税込)
詳しくは セルザチャレンジホームページをご覧ください
https://sites.google.com/site/sellthechallengejapan/
何十年もこの地の梅干しが愛され、この地に仕事が生まれ、希望が生まれていきますように。
2011年07月16日
2011年07月08日
ジンギスカン 蒙古家

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
先日、前職の部下5名で「ジンギスカン」にいきました。
お店は、「蒙古家」(もうこや)
場所は、西新橋でSL広場を霞ヶ関方面で真っ直ぐいったところにあります。
ちょっと迷いましたが無事に着くことできました。
お店は、昭和初期の普通の民家をリフォームした感じです。
板張りの上に座って七輪でおなじみの「焼き器?」で豪快に食べるというなかなかの雰囲気です。
ラム肉は、とてもおいしくタレも辛口と普通がありました。
僕は普通がおすすめです。コースで2,500円ととても料金も安く
5名でも飲んでも20,000円程度でおさまりました。
しゃべりまくって仲間と飲むのはとても楽しいですね。
2011年06月23日
ホリプロ ワンコイン!ゴルフ&ビアフェスタのお知らせ

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
本日は、ホリプロが展開している渋谷 道玄坂沿いにある
ゴルフアカデミー「HORIPRO G☆SQUARE」
「ワンコイン!ゴルフ&ビアフェスタ」のお知らせをします。
期間は、6月28日-7月1日(18:00〜22:00)
ゴルフレンジ20分+ビール1杯がナント500円!
ビール1杯が350円といったお得なイベントです
※レンタルクラブ、レンタルシューズは無料です。

ホリプロのタレントさんも、多数来場予定だそうです

詳細は、下記オフィシャルブログ、ホームページに掲載されていますので、ご覧下さい。
http://ameblo.jp/hgs-horipro/entry-10913879271.html
期間中、ゴルフ業界、芸能関係の方が多数来店予定です。
業界の垣根を越えてゴルフ&ビールで楽しい夜を一緒に過ごしませんか?
2011年06月20日
関ジャニ∞MAP弁当

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
ここ最近ものすごく露出が多くなってきた関ジャニ∞
彼らの番組「冒険JAPAN! 関ジャニ∞MAP」から
「サークルKサンクス」とのコラボ弁当が発売されることになりました。
愛知・岡崎名物の八丁みそを使ったデミみそソースのハンバーグが入っているお弁当
6月21日から7月4日まで期間限定で全国のサークルKで販売。
ちょうど今日 番組を見ていたところ「すばる」と「丸ちゃん」が
岡崎にある八丁みその老舗「まるや」を訪問
焼きみそや八丁みそを使ったソースがかけられたハンバーグを試食。
おいしそうなハンバーグでした
タレントを活用した地元活性化弁当 面白い試みだと思います。
今後は東北 福島・仙台・岩手も元気に盛り上げていってもらいたいと思います!
この「関ジャニ∞MAP弁当」
2週間の販売期間 ぜひ食べて見たいと思いますが
買えるかどうか・・・
最近ドラマの主題歌で立て続けにヒットを飛ばしていますが
実は私・・・「関ジャニ∞」ファンなんです
バンドとしての完成度もなかなか良いですし
エイトの曲 元気にさせてくれます!
2011年06月18日
2011年06月04日
2011年04月29日
2011年03月28日
八海山の焼酎で仕込んだ梅酒

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
八海山の原酒で仕込んだうめ酒を紹介します。
大手監査法人の先生から紹介いただきました。
「梅酒は爽やかだけど、甘ったるくていやだ」
と言う方に、ぴったりの梅酒です。
八海山の原酒を使い青梅を使用し仕込んだ梅酒です。
甘さの少ないカロリー控え目の味は、
食前、食後よりも、食中酒としてオススメです。
冷やしてストレートで飲むと、青梅の持つ自然な酸味と八海山の柔らかな味わいとの調和を楽しめるとのことです。
サイズは 1800mlと720mlの二種類
梅酒通の私としては絶品の味です。
お値段もお手ごろなのでオススメです。
ぜひお試しください
2011年02月20日
2011年01月28日
初つぼみ 渋谷

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
先日IMJの中村さんに紹介していただいたお店です。
JR渋谷駅から徒歩2分
店内に流れる清流には、ウグイやカワムツ、タナゴが泳いでいます。
マジで・・・
お店は和の空間。薄暗い店内の中は、せせらぎの良い音が出迎えてくれます。
橋を渡ると座敷や、街道の休憩所を思わせテーブル席がいくつか。
非常に雰囲気がよく、ここまで作りこむのはすごいなぁと感心させられました。
雰囲気は、◎です。
半個室みたいな感じになっており、落ち着いた雰囲気でした。
新鮮な活魚、魚貝類、焼き物、 寿司、揚げ物と料理もおいしかったです。
お昼のランチも低価格であるようですよ。
お値段も、3時間ちょっと4名で飲んで食べて16000円は安いですね
2011年01月16日
ヴィクトワールのブリオッシュ


プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
横浜ベイクオーターにあるヴィクトワール
がたまたま横浜そごうで出店していたので
これはチャンスと買って帰りました。
買ったのは「ブリオッシュ」
当日の焼きたてを運んでくるのだそうで、
ブリオッシュ(1個180円)2個セットになって、
ビニールに包まれていました。
家に帰って皿に乗せてレンジで30秒。
とても柔らか、ふわふわです。軽くて食べやすいです。
横浜へ来られたときには
是非ベイクオーターへ寄ってみてください
http://victoire1.cocolog-nifty.com/blog/
2011年01月14日
2011年01月12日
銀座贅沢倶楽部

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
「銀座贅沢倶楽部」
先日前職のメンバーで久々に銀座で会食をしました。
女性メンバーのおすすめということで
案内された店です。
何でも、銀座で、旬の食材を味わうという贅沢をするところ。
その意味は、日本中から、食材をあつめて、おいしいものをつくる、
ということだそうです。
対応していただいた方は、綺麗な女性社長でした。
とても人柄のよさそうな、気持ちのいい人です。
野菜が本当にそして単純においしいと感じました。
特に野菜せいろ、しかも10種類以上の野菜
ヘルシーでおいしい素材ばかりです。
個室もあり接待等の会食でも使えるお店です。
おすすめです。
近日中に
メールマガジンの配信を行う予定です。登録をいただければプロジェクト管理会計に関する深〜い情報をシリーズで配信させていただきます。登録はこのリンクをクリックしてください
2011年01月09日
2010年12月16日
源源飯店 上海蟹

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
本日は、四ツ谷にある本格上海料理店の「源源飯店」を紹介します。
ここは、先日監査法人の会計士より紹介いただきました。
場所は、駅前の雑居ビルの8階に入っているので、
一見入りにくいのですが、一度行けば常連になってしまうのも
分かるおいしい中華です。ほとんどのお客様が口コミで訪れるそうです。
メインは、上海蟹
上海蟹の捕獲量は年々減少しているそうで、
上海の人にとっても貴重なもので、
ワンシーズンに1回ほどしか食べられないそうです。
マスターが食べやすいように蟹の殻をむいてくれるので、
無口になる心配がありません。
上海蟹老酒漬けや蒸し上海蟹、上海蟹ラーメン
上海蟹ぞうすいダシがよく出ていてとても絶品でした。
源源飯店のオーナーは、
市ヶ谷にある中国大使館御用達の中国飯店のマネージャー出身で、
シェフも上海の一流シェフなので、味とサービスは抜群です。
この季節にしか食べれない絶品の味です。
2010年09月19日
B-1グランプリin厚木

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
本日「第5回B級ご当地グルメの祭典!B-1グランプリin厚木」
が行われました。
B級ご当地グルメとは、安くて旨くて地元の人に愛されている
地域の名物料理のことを言います。
こうした食でまちおこしをしようとしている
団体・グループが年々増えています。
それぞれの団体が遊び心をもって食で地域おこし活動を行う中で、
料理自体の認知度アップが図られ、
観光客の誘客や飲食店の活性化などにつながっている例も出てきています。
今回で5回目となるこの大会
B級ご当地グルメでまちおこし団体連絡協議会という団体が
企画されています。
【来場者数(2日間合計):435,000人】
18日(土)の来場者数:175,000人
19日(日)の来場者数:260,000人
で投票結果は以下のとおりです。
1位「甲府鳥もつ煮」
2位「ひるぜん焼そば」
3位「八戸せんべい汁」
4位 津山ホルモンうどん研究会 津山ホルモンうどん
5位 三浦中華料理研究会 三崎まぐろラーメン
6位 いなり寿司で豊川市をもりあげ隊 豊川いなり寿司
7位 やきそばのまち黒石会 黒石つゆやきそば
8位 十和田バラ焼きゼミナール 十和田バラ焼き
9位 みしまコロッケの会 みしまコロッケ
10位 オホーツク北見塩やきそば推進協議会 オホーツク北見塩やきそば
個人的には「みしまコロッケ」食べてみたいですね〜
B級グルメで地域活性化 ビジネスも大事ですが
純粋に街を知ってもらう
自分の育った 住んでいる地域を活性化させる
ことは凄く大事なテーマだと思います。
イベントやスポーツチームによる活性化
最近私の周りにもあるテーマです。
私の住んでいる横浜市南区蒔田近辺も
地味ですが おいしいものを出してくれるスポットはいくつかあります。
アーティストの「ゆず」の出身地ということもあり
エンターテイメント性も取り入れつつ
今後、面白いことを企画していきたいと思います。
2010年07月17日
2010年07月14日
トラットリア・デッラ・ランテルナ・マジカ

プロジェクト管理会計研究所の古谷です。
本日は「トラットリア・デッラ・ランテルナ・マジカ」
というイタリア料理店をご紹介いたします。
目黒駅から徒歩5分。住宅街の一角にあります。
とても人気があるので、いつも予約をしないと入れません。
本日のメニューが黒板に書かれていて、全部イタリア語です。
親切と説明してくれます。
照明は、良い雰囲気の暗め。
お洒落にイタリア料理とワインを楽しむにはぴったりの場所です。
料理に味もピカイチです!
しかしお店は結構広いのに、この人気はすごい!です。
今回は全てご馳走になってしまったので、お支払い金額不明
ですが、以前食事したときはリーズナブルな金額でした。
2010年07月12日
MACCORURI

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
本日は、カフェ感覚で楽しめる
スタンディング・マッコリ・バーを紹介します。
このお店は、以前ご紹介させていただいた
エス・エフ・シーさんがプロデュースされたお洒落なバーです。
その店の名は「MACCORURI」
飲みやすく、美容にもいいと女性の間でも人気のマッコリ、
なかでも韓国でも幻のマッコリといわれる、
「純ドンドンジュ」を中心に、美味しいお酒とお料理を
リーズナブルな価格でご提供されています。
店内は南イタリアの田舎町にある農家の納屋をイメージ。
スタンディング飲みで
こんなにお洒落なのは横浜では他にないのではないでしょうか・・・
取締役の小笠原さん曰く
スタッフも全員女性で、女性おひとりでも気軽に楽しめる
スタンディング・マッコリ・バーで、韓国から本場キムチも輸入、
お酒によく合うオリジナルの料理もすべて420円と
リーズナブルにまとめました!ということです。
横浜の名所となるよう
私も宣伝活動をさせていただきます。
今後イベントやニュース等ありましたら
皆さんへお知らせをさせていただきます。
2010年07月09日
2010年07月06日
2010年06月18日
善えもん


プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
本日は横浜で有名な
不動産会社「リスト」のマーケティング部長新井さん主催
「横浜Y151を盛り上げよう会」に参加させていただきました。
メンバーは
リストさんから新井さんと営業次長さん
横浜を中心に活動されている若手カメラマン 森正さん
http://www.amano-studio.co.jp/mori_tadashi/mori_tadashi.html
声優 タレント の 松本梨香さん
※なんとあのポケモン サトシ の声優さん
http://www7a.biglobe.ne.jp/~amg-pro/rica-net/index.html地元デレビ神奈川 TVK のHさん
ニッポン放送 のTさん
CM製作会社社長・WEB製作会社社長・ネットプロデューサー
声優さん
など男女総勢10名
皆横浜を愛する方々です。
クリエイティブ系の社長お二人とは
元サイバーエージェント・元GMOグループ出身ということで
マーケティング戦略について今後色々とお仕事になりそうな
話をさせていただきました。
異業種交流会というものは最近あまり参加していなかったのですが
色々な方の熱い思いを聞けることは大変刺激になりますね。
お店の方は
広すぎず 窮屈な感じもせず、
照明も落ち着いていたせいか かなりくつろげる空間でした。
お酒も 飲み放題でも すぐに持ってきてくれたので、良かったです。
料理も美味しいし 雰囲気もいいし 言うことないです。
場所は、関内 伊勢佐木長者町 有隣堂の1本裏通りにあり
大変便利な場所にあります。
10名程で飲んで楽しめる場所としては最高の店だと思います。
2010年06月17日
渋谷 権八



プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
本日は渋谷 権八という居酒屋を紹介いたします。
以前ご紹介した元同僚の内田さんと
ゲーム会社の経理マネージャーの3名での食事です。
あのダイヤモンドダイニングがプロデュースした
居酒屋チェーンになります。
場所は、渋谷道玄坂を上がった
渋谷の円山町スペースタワーにあります。
14Fという、素晴らしく眺めがいい場所です。
この系列 銀座・西麻布・お台場にもあります。
店内に入ると、めっちゃ広い空間が広がっています。
中央のホールにテーブル席やカウンター席がありますが、
窓際にはステキな景色が眺められるお座敷の席があります。
ここが絶対おすすめ!
中央の大箱部分は、居酒屋のような、
ビアホールのような雰囲気がある気がします。
おすすめは窓際の個室
堀ごたつになっています。
お店は純和風、いかにも日本、
いかにもダイヤモンドダイニングという感じのお店です。
渋谷のおすすめ店です。
2010年05月29日
とんかつ さくらい

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
本日は横浜にある
「とんかつ さくらい」をご紹介いたします。
京浜急行井土ヶ谷駅から鎌倉街道方面へ徒歩5分ほど
のところにあります。
お新香付きでご飯、キャベツ、味噌汁はおかわり自由
食べ方は据付のソース(甘口・辛口)
さくらいのとんかつはロースカツ、ヒレカツ共通で
一口・小・中・大のサイズと味噌カツがあります。
また、丼ものや鍋定食、コロッケ、エビフライ、生姜焼きなど
定食メニューも多数あります。
ランチにはチキンカツや鶏香味焼など
チキンメニューがリーズナブルに食べられます。
事前に電話で注文しておけば
待ち時間ゼロでお弁当のお土産もできるそうですよ。
2010年05月21日
2010年05月13日
黒尊 (くろそん)

プロジェクト管理会計研究所の古谷です。
本日は銀座にある隠れ家的な和風料理店「黒尊」さんをご紹介いたします。
以前エンプレックス時代は、数分の場所であったため
ランチでも夜のお食事でもよく利用させていただいておりました。
黒尊さんは、全国から取り寄せるこだわりの魚を中心とした
美味しいものづくしが楽しめます。
店内はカウンター、テーブル席と掘りごたつ席からなる落ち着く和空間です。
気取らない居心地の良さは適度にリラックスできるので、
少し距離が縮まった取引先と差し向かうにはぴったりだと思います。
カウンター間、テーブル間が少し狭いですが、
使い勝手が良くリーズナブルなので、予約は忘れずにしてください。
http://kuroson.com/
2010年05月12日
ふーみん

プロジェクト管理会計研究所の古谷です。
本日は青山 骨董通りにある「ふーみん」という
中華料理店をご紹介いたします。
場所は、南青山の骨董通り、小原流会館というビルの地下にあります。
中華としては独特な雰囲気の店内で、基本的には明るい雰囲気です。
ここは、中華でも食べたことない料理が沢山あります。
定番もありますが食べたことがない料理がおすすめです。
牛肉麻婆豆腐、おいしかったです
角切り牛肉が柔らかく、しめじ、椎茸と具材も日本風です。
厨房の様子が見えておもしろいし、かなりの料理人の数です。
料理も脂っこくなく、中華を食べた後としては胃もたれしない。
日本の家庭料理的なやさしい味の中華です。
2010年05月11日
2010年05月07日
2010年04月25日
2010年04月22日
世界一高いラグジュアリーヨーグルト「クレマドール」


プロジェクト管理会計研究所の古谷です。
先日 本ブログで登場しました
ファームマエストロの鈴木さんより世界一高いヨーグルトを開発され
発売されるとのことで皆さんへご紹介をしたいと思います。
4月中旬よりインターネット限定で販売を開始する
世界一高いラグジュアリーヨーグルト「クレマドール」
1個 価格は 5,000円:税込み です。
1日10個限定生産ということです。
「クレマドール」は、最上級の牛乳とハチミツを使用したヨーグルト。
化学肥料を一切使用しない牧草地つくりや、
牛一頭一頭の個性に合わせた飼育と搾乳を徹底。
北海道興部町の放牧された、ストレスフリーの牛からの牛乳を使用、
ハチミツと砂糖しか加えられていない。
3つの食材で作られた究極のヨーグルトです。
パッケージ(※写真)も大変気品のあるデザインです。
さすが鈴木さんです!
そのお味は「とても贅沢な味わい」でした。
子供と一緒に興奮して「おいしーーー」と言って
食べました(笑)
こういう感動は
「5000円というお値段でも安いのかも知れません」
インターネット限定のECサイトは↓
http://cremador.jp/
です。
余裕があったら是非お試しください!
2010年04月17日
伊真沁(いまじん)

プロジェクト管理会計研究所の古谷です。
先日監査法人の先生方との会食で
「伊真沁(いまじん)」という懐石料理屋へ行ってきました。
予約していた19時にお店に入ると、なかなかの盛況の模様。
赤坂の1本裏通りにある閑静なところにあります。
溜池山王から徒歩5分以内
座敷数室とカウンター8席のこじんまりとしたお店。
行き届いた接客のためにちょうどよいと思いました。
清潔感に溢れ、カウンターの椅子は座り心地がいい。
きれいに盛りつけされたお料理が少しずつ出されていて、喜ぶ女性が多いと思う。
器も素敵でした。
料理長は、超有名某高級料亭で修行をされていたということで
大変薄味で大変品の良い味です。
どれもお酒は、美味しかったのですが、特に素晴らしかったのが、
この店でしか出していない「伊真沁」(※写真)
という日本酒 口当たりもよくなかなかの白酒です。
是非! おすすめです。
今回は監査法人の先生方と一緒させていただきました。
ここぞ!という時の会食にはぴったりの料亭です。
2010年04月11日
2010年03月21日
2010年03月09日
2010年03月07日
光楽

プロジェクト管理会計研究所の古谷です。
食事のお話をさせていただきます。
先日横須賀の行きつけのラーメン屋に行ってきました。
お店の名前は「光楽(こうらく)」です。
既に開店して15年程たちますが店主は
その前久里浜のある中華料理店に居りました。
実はその頃からのファンです。
場所は、三浦方面から野比駅に曲がる三叉路すぐ手前
赤い看板が目をひきます。
地元で知らない人はいないくらいの評判店になりました。
駐車場もあります。
三浦海岸一周のドライブがてら寄ってみてはいかがでしょうか?
写真は「スタミナラーメン」です。
さっぱりしてもスタミナです。おすすめです!
http://r.tabelog.com/kanagawa/A1406/A140601/14011488/dtlrvwlst/