2014年08月
2014年08月31日
青春18きっぷで房総半島ほぼ一周 日帰りツアー
プロジェクト管理会計研究所 古谷です
夏休みももう終わりということで
次男と日帰りで鉄道千葉一周ツアーをすることにしました
朝7時半に横浜の家を出て横須賀線 横浜〜総武線を経由して上総一ノ宮へ 到着したのは10時半

すぐに外房線に乗り換えです

単線は久しぶり 車窓は畑がたくさん 太平洋が見えてきました
安房小湊へ途中下車

ローカルな感じの駅です

次の電車まで1時間あるということで港町をぷらぷら

外房の海岸線沿いを歩きます

川もありました

どんよりした曇りでしたが気持ちのよい気温

港では魚介類がたくさん

港でパシャリ!

また安房小湊駅に戻り

外房線に乗り込み終点の安房鴨川へ向かいます

安房鴨川で今度は内房線に乗り館山へ向かいます
車輛タイプは外房線と同じ車輛です

館山駅に到着

駅から5分ほど歩いて早速海へ

穏やかな海 釣りしたいです

館山駅前はこんな感じです 夏の終わりを感じます・・・

次の電車まであと30分なので

好物のチョコアイスを食べることにしました

サクサク 美味しい〜
ここから浜金谷に向かいます

30分ほどで浜金谷到着

この山 鋸山といいます

金谷港では 時間制食べ放題海鮮バーベキューやってます

すごい行列!
地元イベント!

美味しいものはあるかな? 焼きイカ美味しかった〜
フェリーは久しぶり

風が気持ちいいです
さあ千葉を離れます

次回はもうちょっとお店をチェックして また来たいです
東京湾は浪も穏やか

戦艦も列をなしています

久里浜へ到着 ここからお気に入りのラーメンを食べに野比海岸を歩きます

海岸沿いに洒落た家発見
最後は野比の中華料理 光楽

光楽のスタミナラーメンは 大好物です!
野比海岸から横浜まで京浜急行で40分ほどで自宅へ
青春18きっぷ 電車で のんびりと長距離走るのも良いですね
今回は車窓を眺めながら 次男といろんな話をしたり 本を読んだり 音楽を聴いて
いい経験をすることができました
青春18きっぷは9月5日まで また来年もツアー組みたいと思います
◆プロジェクト管理会計研究所の最新情報はメルマガにてご案内しています。
プロジェクト管理会計・先読み経営・新規事業開発・イベントセミナーなど
専門書にはない深い情報を無料で配信いたします。
プロジェクト管理会計研究所のメルマガご登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d24f0507134923
夏休みももう終わりということで
次男と日帰りで鉄道千葉一周ツアーをすることにしました
朝7時半に横浜の家を出て横須賀線 横浜〜総武線を経由して上総一ノ宮へ 到着したのは10時半

すぐに外房線に乗り換えです

単線は久しぶり 車窓は畑がたくさん 太平洋が見えてきました
安房小湊へ途中下車

ローカルな感じの駅です

次の電車まで1時間あるということで港町をぷらぷら

外房の海岸線沿いを歩きます

川もありました

どんよりした曇りでしたが気持ちのよい気温

港では魚介類がたくさん

港でパシャリ!

また安房小湊駅に戻り

外房線に乗り込み終点の安房鴨川へ向かいます

安房鴨川で今度は内房線に乗り館山へ向かいます
車輛タイプは外房線と同じ車輛です

館山駅に到着

駅から5分ほど歩いて早速海へ

穏やかな海 釣りしたいです

館山駅前はこんな感じです 夏の終わりを感じます・・・

次の電車まであと30分なので

好物のチョコアイスを食べることにしました

サクサク 美味しい〜
ここから浜金谷に向かいます

30分ほどで浜金谷到着

この山 鋸山といいます

金谷港では 時間制食べ放題海鮮バーベキューやってます

すごい行列!
地元イベント!

美味しいものはあるかな? 焼きイカ美味しかった〜
フェリーは久しぶり

風が気持ちいいです
さあ千葉を離れます

次回はもうちょっとお店をチェックして また来たいです
東京湾は浪も穏やか

戦艦も列をなしています

久里浜へ到着 ここからお気に入りのラーメンを食べに野比海岸を歩きます

海岸沿いに洒落た家発見
最後は野比の中華料理 光楽

光楽のスタミナラーメンは 大好物です!
野比海岸から横浜まで京浜急行で40分ほどで自宅へ
青春18きっぷ 電車で のんびりと長距離走るのも良いですね
今回は車窓を眺めながら 次男といろんな話をしたり 本を読んだり 音楽を聴いて
いい経験をすることができました
青春18きっぷは9月5日まで また来年もツアー組みたいと思います
◆プロジェクト管理会計研究所の最新情報はメルマガにてご案内しています。
プロジェクト管理会計・先読み経営・新規事業開発・イベントセミナーなど
専門書にはない深い情報を無料で配信いたします。
プロジェクト管理会計研究所のメルマガご登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d24f0507134923
2014年08月29日
ソフトウェアの研究開発費

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
ソフトウェアの会計処理は、
研究開発目的のソフトウェアと、研究開発目的以外のソフトウェアとに大きく区分します。
研究開発目的のソフトウェアの制作費は研究開発費として処理します。
また研究開発費に該当しないソフトウェアは、
販売目的のソフトウェアと自社利用目的のソフトウェアとに区分、
さらに販売目的のソフトウェアを受注制作目的のソフトウェアと市場販売目的のソフトウェアとに区分します。
受注制作のソフトウェア
受注制作のソフトウェアについては、請負工事の会計処理に準じた処理を行います。
市場販売目的のソフトウェア
ソフトウェアを市場で販売する場合には、通常、製品マスター(複写可能な完成品)を制作し、これを複写したものを市場で販売することとなります。したがって市場販売目的ソフトウェアの制作過程は、
(1)研究開発に該当する部分と(2)製品の製造に相当する部分とに分けて考えることができます。
(1)研究開発に該当する部分
研究開発とは新しい知識を具体化するまでの過程をいいます。したがって、ソフトウェアの制作過程において、製品番号を付すこと等により販売の意思が明らかにされた製品マスター、すなわち「最初に製品化された製品マスター」が完成するまでの制作活動は研究開発であるとと考えられます。この製品開発に該当する部分については研究開発費として処理します。
(2)製品の製造に相当する部分
ソフトウェア製作過程において、出来上がった製品マスターから市場販売目的のソフトウェアを複写することにより、市場販売目的のソフトウェアを制作する過程で発生する費用は資産計上しなければなりません。
ちなみに、製品マスター又は購入したソフトウェアの機能の改良・強化を行う制作活動のための費用は、著しい改良と認められない限り、資産に計上しなければなりません。なお、バグ取り等、機能維持に要した費用は、機能の改良・強化を行う制作活動には該当せず、発生時に費用として処理することとなります。
自社利用のソフトウェア
将来の収益獲得又は費用削減が確実である自社利用のソフトウェアについては、将来の収益との対応等の観点から、その取得に要した費用を資産として計上し、その利用期間にわたり償却を行うべきと考えられます。
このように プロジェクト管理会計上でのソフトウェア制作のコード体系が非常に重要です。
・マスター作成
・著しい改良
・軽微なバージョンアップ
・バグ取り
など労務時間をそれぞれの工数別に管理していくことが求められます。
また製品がいくつも別れている場合には、それぞれコードを付番していくことがポイントとなります。
◆プロジェクト管理会計研究所の最新情報はメルマガにてご案内しています。
プロジェクト管理会計・先読み経営・新規事業開発など専門書にはない深い情報を
無料で配信いたします。
プロジェクト管理会計研究所のメルマガご登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d24f0507134923
2014年08月28日
コンテンツ配信ビジネス 売上計上

プロジェクト管理会計研究所 古谷です
配信ビジネス 売上計上の方法は、基本的には、コンテンツの配信時に売上を計上します。
具体的には、配信事業者からの配信報告書のデータが送付されてきた時点で
会計期間に対応するコンテンツ配信報告データに基づき売上を計上します。
また配信事業者からの売上報告がタイムリーでない場合、
配信報告に基づき月次で売上高を概算見積り計上し、
請求書到着時に売上高を洗い替える処理を行うのが一般的です。
概算見積もりの報告が決算期を跨る場合
この概算見積もり金額の精度を高めていくことが求められます。
◆プロジェクト管理会計研究所の最新情報はメルマガにてご案内しています。
プロジェクト管理会計・先読み経営・新規事業開発など専門書にはない
深い情報を無料で配信いたします。
プロジェクト管理会計研究所のメルマガご登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d24f0507134923
2014年08月26日
タイムレポートの書き方(運用編)

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
本日は タイムレポートの書き方(運用編) について
タイムレポートは、プロジェクト毎の原価を正確に算出する為に必要不可欠な情報となりますので
各自が責任を持って入力する必要があります。
ポイントとしては 締め切りと提出方法
1 原則的に入力は毎日行い 毎週金曜日提出することが望ましい
2 チャージする時間は勤怠時間と同じ 実稼動時間を入力
3 月次の提出期限は毎月末日より2営業日後がベストです
4 一人でも入力モレ ミスがあることで 正しい原価は把握できません
提出日は絶対厳守!することを文化にしていきましょう
タイムシートへプロジェクトを入力する場合
プロジェクト毎に:受注決裁を事前に受けていること
該当プロジェクトが検収完了していることにより アサインできなくする運用が最も重要なポイントです。
また有償稼働以外のプロジェクトについては
経費・待機等、
プリセールス(見積、資料作成含む)
部門会議チーム、面談、採用面接
有給休暇取得時
などがあげられます
原価部門であって 無償稼働については上記の項目を会社毎
整理しながらプロジェクトコードを設定するのがよいでしょう
その他 タイムシートフォーマット 原価計算の方法 データの加工方法など
細かい運用ノウハウについては
別途 プロジェクト管理会計研究所メールマガジンでレクチャーさせていただきたいと思います。
◆プロジェクト管理会計研究所の最新情報はメルマガにてご案内しています。
プロジェクト管理会計・先読み経営・新規事業開発など専門書にはない
深い情報を無料で配信いたします。
プロジェクト管理会計研究所のメルマガご登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d24f0507134923
2014年08月19日
鉄コン

プロジェクト管理会計研究所 古谷です
鉄コンという婚活イベントを見つけました
なんと東京メトロ&埼玉高速鉄道が主催です
場所は浦和美園の車両基地! しかも無料!
男性750名 女性750名という大型婚活イベント
※男性は既に満員でした
鉄道ファンの男性ばかりではないのか・・・?
どうやってアクティビティをするのか・・・?
女性の集客は大丈夫なのか?
クイズ大会 ゲーム大会 大道芸人のイベントで婚活はどうなのか?
婚活イベントプロデューサーとしては凄く気になります
またカップル特典
「当日、カップルになった先着50組100名様には浦和美園駅〜車両基地行き
特別列車にご乗車いただけます」は鉄道ファンには貴重な体験ですね
https://www.event-metro.jp/koinoyokan/
ところで東京メトロ&埼玉高速鉄道の目的はどうなんでしょう?
独身顧客へのアプローチには有効なイベントだと思います
会場がある企業と組めば 色々面白いことできそうですね
9月13日 見学に行ってみようかな(笑)
◆プロジェクト管理会計研究所の最新情報はメルマガにてご案内しています。
プロジェクト管理会計研究所のメルマガご登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d24f0507134923
2014年08月18日
日本初!ビジネスコンサルとスピリチュアルな世界のコンセプトを融合した 〜女性起業家のための「自分らしい事業の魂」を発見するワークショップセミナー〜

元大手外資系コンサルタント〜ベンチャー起業家〜霊能者「小島美佳」セミナー
日本初!ビジネスコンサルとスピリチュアルな世界のコンセプトを融合した
〜女性起業家のための「自分らしい事業の魂」を発見する ワークショップセミナー〜
プロジェクト管理会計研究所 古谷です
今日は女性起業家のための「自分らしい事業の魂」を発見する ワークショップセミナーのご紹介
あなたのビジネスの種は美しいですか?
セミナー講師は、
小島美佳(こじま みか)さん
事業家、コンサルタント、霊能者
15歳までのほとんどを欧州で過ごし、帰国後 慶應義塾大学を卒業。
大手外資系コンサルティングで組織や人事領域のコンサルティングに従事したのち、
2003年に独立ベンチャーの立ち上げに参加、そこで様々な事業開発を行う。
2010年、封印していた霊能力を世の中に役立てようと独立。
年間500人以上のクライアントへスピリチュアルなヒーリングやセミナーを行う。
現在は、ビジネスとスピリチュアルな世界のコンセプトを融合する活動を行っており、
企業研修や個人向けのセッションなどを幅広く展開中です。
中でもヒーリング創造主と繋がるセッションについては
何度も受けてきましたが 事業を構築する中で大変参考になります
自分の気づかない深いところで、役に立たなくなった記憶 感情や信念にふれ
現実的な癒しと変化がもたらされることが可能なヒーリングセッション
自分が何をすべきか?夢を実現するポイントをつかむことができました
本セミナーについて
現在、一般的に行われる新規事業開発セミナーは、MBA的で戦略的…論理を
重視したとっつきにくいものが多く、事業を行う人のユニークな創造性や夢、
想いに焦点があたりにくいものになっています。この手法がご自身にとって
「やりやすい」「好き」「しっくり来る」と思う方には良いのですが、
多くの女性たちには遠い世界のもので、(自分には事業は無理だわ…)
と感じがちなのではないかと思います。
ビジネスは、その原理原則をちゃんと理解すれば全く難しいものではありません。
そして、私自身は事業というものは皆さんの分身となるもの。
ご自身をそのまま表現するツールであり、芸術作品だと思います。
本セミナーでは、これまでとは全く異なる視点で事業を捉える方法に触れます。
そして、無理に自分を「事業家」の枠に押し込めることなく、
ナチュラルでありのままの自分としてビジネスを育てる方法を学びます。
「セミナーで目指すこと」
★自分が本当にやりたいこと。ビジネスの種を磨きあげます
★スピリチュアルな観点でビジネスを理解する手法を理解します
★宇宙や皆さんの守護天使にビジネスを手伝ってもらう方法を学びます
★ビジネスを通して自分自身をより輝かせる方法を学びます
「開催概要」
2014年9月23日 火曜日(祝日) 時間 午前9時30分〜午後1時(予定)
場所:横浜馬車道 PROJECT INITIATIVE株式会社 会議室
〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町5−49甲陽ビル7階(馬車道駅3番出口徒歩0分)
http://project-initiative.com/profile
講座費用:5,000円(税込)
定員:【日本各地からも参加可能 定員10名】
【セミナーのスケジュール】
〜イントロダクション
〜講師自己紹介、皆さんの守護天使のご紹介
〜事業が持つ魂の部分を知る
〜ビジネスとスピリチュアリティについて(講義)
〜あなたのビジネスの種は美しいですか?(ワーク)
〜事業を育てる方法を知る
〜地球の5大エレメントを味方につける(講義)
〜あなたは、今どのような状態ですか?(ワーク)
〜宣言(Keep:継続すること、Discard:止めること、Add:追加すること)を決める
※コンテンツの内容は一部変更となる可能性があります
ブログ:小島美佳の 「マインドフルに生きる・・・」
~ Breathing, Feeling, Living Mindfully ~
http://mikael5d.blogspot.jp
お申し込みは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/a97f554c315128
女性起業家の皆さん
自分らしいビジネスを発見 育て方 輝かせる方法を見つける大変良い機会ですよ!
◆プロジェクト管理会計研究所の最新情報はメルマガにてご案内しています。
プロジェクト管理会計研究所のメルマガご登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d24f0507134923
2014年08月17日
関東学院六浦小学校 2015年度学校説明会





プロジェクト管理会計研究所 古谷です
我が母校
「関東学院六浦小学校」今年度の生徒募集期間最後の学校説明会のご紹介
8月30日(土)10時〜 関東学院六浦小学校にて、
今年度の生徒募集期間最後の学校説明会が行なわれます。
校長の石塚武志先生から卒業生のメッセージ
「卒業生の皆様へ
1年半前に六浦小学校に戻り、校長に着任いたしました。
六浦小学校が試みを続けて来た事が実を結び、
学校全体として動き始めています。皆さんが六浦小学校で学び、
ともに創り上げて来て下さった価値が、今こそ社会に求められています。
我が校が一貫して目指して来た『自分で考え、進んで実行』を具現化する
今日の六浦の教育プログラムを是非多くの方に知って頂きたい、
と考えています。ご協力の程、どうぞ宜しくお願いいたします。」
http://www.kgm.ed.jp/es/topics/detail_40.html
本小学校が実践しているのは
「自分の頭で考え、仲間と一緒に、新しいものを創造できる」
人を育てる教育
金沢八景という恵まれた自然環境で
体験を通して考えたり、分かったり
未来に必要な創出力 多様性・論理的思考を育まれていける環境です
卒業生にクリエイター・タレント・ミュージシャンが多いのも納得できます
卒業生の皆様、またお知り合いの皆様で、
私学小学校受験を検討されている方に、シェアご協力頂きけると嬉しいです
◆プロジェクト管理会計研究所の最新情報はメルマガにてご案内しています。
プロジェクト管理会計研究所のメルマガご登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d24f0507134923
2014年08月06日
1時間当たりの人的コストの把握

プロジェクト管理会計研究所 古谷です。
人に関わるコスト、人件費というのは、
企業のあらゆるリソースの中で、非常に高価かつ重要なものです。
例えば、年収500万円の社員の場合、
月収ベースで40万円、
各種保険、
福利厚生コスト、
家賃などの販管費を織り込むと、
月間コストとして社員一人あたりの
コストレートは80万円なると言われています。
月に就業日数は20日しかないわけですから、
1日あたり4万円。1時間あたり5000円になります。
残業で1日に2時間ずつ多く働いてもらうことは、相当な金額になります。
人的リソースは、それだけ高価なリソースなのです。
photo by yukiharu furuya
◆プロジェクト管理会計研究所の最新情報はメルマガにてご案内しています。
プロジェクト管理会計研究所のメルマガご登録はこちら
↓ ↓ ↓ ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/d24f0507134923